こんにちは!今日は、日常会話でよく使う「風邪がうつった」「うつされた」って英語でどう表現するの?という疑問に答えます。
特にネイティブがよく使う自然なフレーズ “pass it on to me” を紹介しますよ!
目次
■ 「風邪がうつる」は英語でなんて言う?
日本語の「風邪をひく」や「風邪がうつる」は、英語では次のように言います
- catch a cold:風邪をひく
- give someone a cold:誰かに風邪をうつす
- pass a cold (on) to someone:誰かに風邪をうつす(カジュアル)
■ “pass it on to me” の意味と使い方
ここで登場するのが、ネイティブがよく使うカジュアルな表現!
Don’t pass it on to me!
「それ(風邪)、うつさないでよ!」
風邪をパスするなんて・・・面白い表現ですよね。
ちなみに、この “it” は「風邪(cold)」のことを指しています。文脈で伝わるので、”cold” を言わなくても OK。
■ 実際の会話例でイメージしよう!
🗣 例1:
A: Ugh, I think I’m coming down with something…
(あー、なんか風邪っぽいかも…)
B: Well, don’t pass it on to me!
(絶対うつさないでよ〜!)
🗣 例2:
A: I caught a cold from my brother.
(弟から風邪うつされた〜)
B: He passed it on to you, huh?
(彼にうつされたんだね〜)
■ まとめ
「風邪がうつる」は、こんなふうに表現できます:
✅ catch a cold
✅ pass a cold to someone
✅ Don’t pass it on to me!(超よく使う!)
友達との会話でも使えるので、ぜひ覚えて使ってみてくださいね!
コメント