みなさん、こんにちは😄 今日は「だんだん好きになる」という、少し難易度高めのフレーズをご紹介します!
英語で「最初はピンとこなかったけど、だんだん好きになった」と言いたいとき、ネイティブがよく使う自然な表現が
“It grew on me.”
です!
🧠 覚え方のコツ:「“好き”が育っていくイメージ」
“grow” = 「育つ」
“on me” = 「私の中で」
つまり、
“それは私の中で育ってきた” → 好きになってきた
というニュアンスです。
🗣️ 例文で感覚をつかもう!
1. 🎵 音楽編
🔹 I didn’t like the song at first, but it grew on me.
最初はその曲好きじゃなかったけど、だんだんハマった。
2. 🫘 食べ物編
🔹 I wasn’t a fan of Natto, but they grew on me.
納豆は苦手だったけど、いつの間にか好きになった。
3. 📺 映画やドラマ編
🔹 The show was weird at first, but it really grew on me.
最初は変な番組だと思ったけど、かなり好きになったよ。
💬 ポイント:最初は「好きじゃなかった」ことが前提!
“It grew on me” は、
- 最初は興味がなかった、あるいは苦手だったもの
- 時間が経ってから“なんか好きかも…”と感じ始めたもの
に対して使います。
なので、最初から大好きだったものには使いません。そこは注意です!
✨ 類似表現との違い
フレーズ | 意味 | 使い方のポイント |
---|---|---|
I came to like it. | だんだんと好きになった | ややフォーマル・直接的 |
It grew on me. | だんだん好きになった | カジュアル・感覚的 |
I’m getting into it. | 最近ハマってきてる | 今まさにハマりかけ中! |
🧭 「I came to like it.」が使われるシチュエーション
🔹 At first, I struggled with living abroad, but over time, I came to like it.
最初は海外での生活が大変だったけど、だんだん好きになった。
👉 ※ 生活環境に「慣れて好きになった」背景を説明するときにピッタリ。
🔹 I didn’t enjoy philosophy in college, but eventually, I came to like it.
大学では哲学に興味がなかったけど、最終的には好きになった。
👉 ※ 最初は難しくて嫌だったことが、後に魅力的に思えたとき。
🔹 I wasn’t sure about this job at first, but I’ve come to like it a lot.
最初はこの仕事に不安があったけど、今ではかなり気に入ってる。
👉 ※ 過去から現在への心の変化に使いやすいパターン。
💡 “I came to like it.” と “It grew on me.” の違いを感覚で言うと…
表現 | 雰囲気 | 例えるなら |
---|---|---|
It grew on me. | カジュアル・感覚的 | 「気づいたらハマってた」 |
I came to like it. | フォーマル・論理的 | 「だんだん良さがわかってきた」 |
“It grew on me” は、「だんだん好きになる過程」を表す、感覚的でナチュラルな表現。
覚え方はこうです👇
🪴「最初は芽も出なかったけど、気づいたら“好き”が芽吹いて育ってた」イメージ!
ぜひ、イメージでこのフレーズを覚えてくださいね👍
コメント