こんにちは!少しずつ春が近づいてきましたね。いよいよ入学シーズンの到来です。そこで今回は「◯◯大学に入る」を英語でどのように表現するかについてのブログにしました。身近な人の入学について英語で説明したい時に、ぜひ使ってみてくださいね。
Get into =「入学する」
enter など難しい単語を使わずに説明するなら、「Get into 〇〇 university」となります。例えば東大であれば、「Get into the University of Tokyo」となり、東大に合格すること、または東大に進学することを意味します。
例文:
- She worked really hard to get into the University of Tokyo.
- (彼女は東京大学に入るために本当に頑張りました。)
2. Get into の具体的な使い方
例文:
- She was thrilled to get into Cambridge University.
- (彼女はケンブリッジ大学に入学できてとても喜んでいました。)
- (彼女はケンブリッジ大学に入学できてとても喜んでいました。)
- I hope to get into Cambridge University after high school.
- (高校を卒業した後、ケンブリッジ大学に入りたいと思っています。)
- (高校を卒業した後、ケンブリッジ大学に入りたいと思っています。)
- He’s aiming to get into Stanford University.
- (彼はスタンフォード大学に入ることを目指しています。)
- (彼はスタンフォード大学に入ることを目指しています。)
- She got into Stanford University on a scholarship.
- (彼女はスタンフォード大学に奨学金で入学しました。)
- (彼女はスタンフォード大学に奨学金で入学しました。)
- I can’t believe I got into Oxford University!
- (オックスフォード大学に入学できたなんて信じられません!)
- (オックスフォード大学に入学できたなんて信じられません!)
- He’s been working hard to get into Oxford University.
- (彼はオックスフォード大学に入るために一生懸命勉強しています。)
- (彼はオックスフォード大学に入るために一生懸命勉強しています。)
- She is excited to get into UCLA.
- (彼女はUCLAに入ることができて興奮しています。)
- (彼女はUCLAに入ることができて興奮しています。)
- Getting into UCLA is competitive, but he’s determined to succeed.
- (UCLAに入るのは競争が激しいです。)
- (UCLAに入るのは競争が激しいです。)
- I want to get into Keio University and study business.
- (私は慶應義塾大学に入って、ビジネスを学びたいです。)
- (私は慶應義塾大学に入って、ビジネスを学びたいです。)
- I’m so proud of my son for getting into Kyoto University.
- (私の息子が京都大学に入ることができてとても誇りに思います。)
- (私の息子が京都大学に入ることができてとても誇りに思います。)
- She got into Kyoto University after years of hard work.
- (彼女は長年の努力の末、京都大学に入学しました。)
さいごに
日本だけでなく、世界中の大学に進学することを英語で話すとき、この表現をうまく使いこなしてくださいね!
コメント