海外旅行中に体調が悪くなった時の対処法と英会話フレーズ

海外旅行中に急に体調が悪くなった場合、どのように病院を探し、診察を受ければよいのでしょうか?また、海外旅行保険に加入している場合や未加入の場合の対応手順も紹介します。さらに、病院や薬局で役立つ英会話フレーズも掲載しているので、いざという時に備えておきましょう。

目次

1. 病院の探し方

旅行保険に加入している場合

  1. 保険会社に連絡し、提携病院を紹介してもらう。
  2. キャッシュレス診療の対応可否を確認する。
  3. 病院に行き、保険証書やパスポートを提示。

クレジットカード付帯の保険を利用する場合

  1. カード会社の緊急医療サポートデスクに連絡。
  2. 利用可能な医療機関の案内を受ける。
  3. 必要な書類を確認し、病院へ向かう。

無保険の場合

  1. 近くの病院やクリニックをGoogleマップなどで検索。
  2. 診察費用を現金またはクレジットカードで支払う。
  3. 帰国後、日本の健康保険で払い戻し請求ができる場合もあるので、領収書を保管。

3. 病院や薬局で使える英会話フレーズ

病院の受付で

  • “I don’t feel well. I’d like to see a doctor.”
    (体調が悪いので診察を受けたいです。)
  • “Do you have medical insurance?”
    (保険に入っていますか?)
  • “I have traveler’s insurance.”
    (旅行者保険に入っています。)

  • Please have a seat and fill out this form.
    (お掛けになって、こちらの問診票をご記入ください。)
  • ” What does this mean? “
    (これはどういう意味ですか?)
  • ” What do I write here?”
    (ここには何を書けばいいですか?)
  • “Can I pay by credit card?”
    (クレジットカードで支払えますか?)
  • “Do you have any allergies?”
    (アレルギーはありますか?)
  • “I’m allergic to cider.”
    (杉の花粉症があります。)

  • “Are you on any medication?”
    (何か飲んでいるお薬はありますか?)

症状を伝える

  • ” What are your symptoms?
    (どんな症状がありますか?)
  • “I have a fever and a headache.”
    (熱と頭痛があります。)
  • “I feel nauseous.”
    (吐き気がします。)
  • “I have a stomachache.”
    (腹痛があります。)
  • “It’s hard to breathe.”
    (息苦しいです。)
  • “I feel dizzy.”
    (めまいがします。)
  • I have diarrhea.”
    (下痢です。)
  • I can’t stop coughing.
    (咳が止まりません。)

診察中

  • “How serious is it?”
    (どのくらい深刻ですか?)
  • I’m in a lot of pain.”
    (とても痛いです。)
  • I feel weak.
    (力が出ません。)
  • “How should I take this medicine?”
    (この薬はどのように飲めばいいですか?)
  • ” Take a capsules after every meal.”
    (毎食後1錠ずつ飲んでください。)

薬局で

日本と海外では、処方される薬の強さが違うことあります。(アメリカなどでは、日本より錠剤を多めに飲む傾向があります。)薬をご自分で購入する際は、十分ご注意ください。

  • ” Is there a pharmacy nearby? “
    (近くに薬局はありますか?)
  • “I have a headache and I’m looking for pain relievers.”
    (頭痛がして、痛み止めを探しています。)
  • “Do you have anything for motion sickness?”
    (乗り物酔いの薬はありますか?)

4. まとめ

海外で体調を崩すと不安になりがちです。旅行の前には海外旅行保険に加入すると、安心して海外旅行に行けますね。
現地で慌てないためにも、お守りがわりに加入しておくとベターです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次